Vaperz CloudからリリースされたMini Buddha V2 RDAのご紹介です。Buddhaシリーズは直径がBuddha V4 RDA/30mmやObese Buddha RDA/35mmのデカめのRDAが多いですが、こちらは24mmと通常のMech Tubeにもマッチするサイズです。
Vaperz Cloud Mini Buddha V2 RDA:
- 直径24mm/28mm
- ゴールドプレートデッキ、ポスト、スレッド
- 3ポストデッキスタイル
- 7mmジュースウェル
- コッパーポジティブピン
- デュアルエアフロー(36穴/サイクロップススリーブ)
- エアフローコントロール(Copper/Delrin *Drip Tip一体型)
- 810 Ultem Drip Tip
- スペア(Oリング、デッキスクリュー、スクリュードライバー)
パッケージに同封されているのは以下の通りです。
スリーブ・エアフローコントロールは2種類ずつ同封されていますが、細かい穴からのエアフローが好みな筆者は36ホールスリーブを使用し、エアフローコントロールはCopperバージョンを使用します。ちなみにDelrinのDrip Tip一体型の方がDrip Tipの幅が少し広く作られています。
エアフローコントロールの裏側はドーム状にはなっておらず、平坦な形状をしています。
余談ですが、Mini Buddha V2が到着した際、各パーツの酸化が激しく綺麗にするのに手こずりました。手入れ時はエアホールを調整する出っ張り部分がかなりシャープなので、怪我をしない様に気をつけてください。また初めてスリーブからエアフローコントロールを外す際、あまりにも硬く力一杯押し出したんですが、その時810 Drip Tip用のOリングがどこかへ行ってしまい、早々にスペアを使う羽目になってしまいました。。。
デッキスクリューは熱処理が施された大きめの+ネジが使われており、両サイドのポストはマイナスで中央のポストがプラスとなっています。ジュースウェルも十分な深さがあり、あまり慎重にならずにドリッピングが出来そうです。
早速ビルドしていきます。コイルはCoil Master “Kanthal 28GA*2+32GA”のClaptonコイルで0.32Ω、コットンは変わらずKendo Vape Cotton Gold Editionを使用します。コットンはジュールウェルが深いため長めにカットししっかりと敷き詰めました。リキッドはGwar Fluids “Bloodbath”を使用します。
あとはリキッドでプライミングし、トップキャップを装着して完了です。Drip TipはDead Rabbit RDAのものを拝借してます。
同じVaperz CloudのMech Tube “11:11″とマッチさせるためこのMini Buddha V2 RDAを購入しましたが、同じ爆煙系のVandy Vape Bonza RDAと同様に1mmのエアホールが無数に空いており、ドローがスムーズでエアホールを絞れば濃厚な煙と重めのドローを楽しめとても気に入っています。また、デッキからDrip Tipまで少し高さがあるためか、スピットバックも少ない様に感じます。が、0.32Ωだと立ち上がりがやっぱり少し遅いです。このCoil Masterのコイルを使い切ったらもう少し低めの抵抗値で試してみたいと思います。
また、これはただの個人的な意見ですが、銅の質感がDead Rabbit 24mm用のChallenger Capよりも好みです。ただ一点、今のところエアフローコントロールがOリングにVGを塗っても硬いため調整がしづらいですが、暫く様子を見ようと思っています。
Vaperz Cloud – https://vaperzcloud.com
Mini Buddha V2 – https://vaperzcloud.com/collections/rdas/products/mini-buddha-2
Mini Buddha V2 RDAは以前もご紹介したEV CIGARETTESにて購入しました。カラーはCopper以外にも豊富な種類がありますので、ぜひ覗いてみてください(このサイトからの購入にはPassportなど身分証明書のコピーの提出が必要となりますのでご注意を)。
EV CIGARETTES – http://www.evcigarettes.com
Mini Buddha V2 – http://www.evcigarettes.com/mini-buddha-v2-rda-by-vaperz-cloud/
それではまた次回。