Vapeを始めるのが遅すぎてLe Concordeを逃してしまいました…が、なんとかLe Supersonicは入手することができましたのでご紹介します。Franceのメーカーで製作するRDAは全て生産数が限られているので時期を逃すとすぐに売切れになってしまう様です。筆者も直接VaponauteにLe Concordeが残ってないか問合せをしましたが、やっぱり在庫はありませんでした。。。
VAPONAUTE Le Supersonic:
- 直径24mm
- Stainless Steel 316 & Peekインスレーター
- シングルコイル・デュアルコイルRDA
- BFピン (デフォルト) + 510ピン
- スペアOリングx3 (内径17mm/18mm/19mm)
- デッキ用予備ネジx2
直径1.5mmエアホールが両サイドに3つずつ開いています。またデッキには最初からBFピンが搭載されています。
キャップの中はこんな感じです。とても綺麗に作られていると思います。
デュアルコイルも搭載できるのですが、とりあえずはシングルコイルを設置していきます。乗せるSquonkerが無かった為、510ピンに付け変えました。Demon KillerのSS 316プリメイドコイル(28GA*3+38GA – 直径30mm)を一旦バラして直径35mmに巻き直して設置し、ホットスポットを取り除いて0.32Ωとなりました。最後にKendo Vape Cotton Gold Editionでウィッキングを行い、リキッドはnaked 100 “Hawaiian POG”を使用します。
Lost Vape Therion 166のサンドブラッシュ調のシルバーフレームとLe Supersonicがいい感じにマッチングしたので、この組合せに決定しました。
これまで紹介してきたAttySmith SentinelとPsyclone Mods Entheonと比較すると、エアフロー全開でも両者よりタイトでスムーズなドローだと思います。解りやすく比較できるチャートなどを作れたら修正しますが、今のところは↓の表現でお許しください。。。
AttySmith Sentinelを基準とするとエアフローの幅はこんな感じになるかなと思います。Le SupersonicはRDL〜MTLよりのRDAで、重たいドローが好みの筆者としてはこれまたお気に入りの一品になりました。ミストの質としては、Sentinel→Entheon→Le Supersonicの順に柔らかくなる、と個人的には感じます。
VAPONAUTE – https://vaponaute.com/en/
Le Supersonic – https://vaponaute.com/en/hardware/115-le-supersonic.html
Le Supersonicはインターネット上を探し回って、マレーシアのLe Gadgetsというサイトにてようやく見つけることが出来ました。しかもレビュー時点ではまだこちらには在庫があります!重めのドローが好きで24mmアトマイザーでも問題なく、興味のある方は是非!!!
Le Gadgets – http://legadgets.com
Le Supersonic – http://legadgets.com/tanks-supplies/drippers/vaponaute-le-supersonic?search_query=LE+SUPERSONIC&results=1
以上、なおさらLe Concordeが欲しくなる結果となったRDAでした。。。それではまた次回。
[2018.02.27 追記]
VaponauteからLe Supersonic用のBeluga Capが発売されたので早速購入しました。
種類はClearとUltemの2種類です。どちらもポリッシュしようかどうか悩んでいるところです。。。
Beluga Cap – https://vaponaute.com/en/hardware/116-supersonic-bell-cap.html